
生活習慣を見直す
2014.07.23 17:18
こんにちは。
7月22日は症病教育のプログラムがありました。
このプログラムでは、精神疾患だけでなく、睡眠や食事など心と身体の健康に関することも学びます。昨日のテーマは先週に引き続き「睡眠」でした。
7/20付けの日経新聞にも掲載されていましたが、睡眠には様々な言説があります。「睡眠時間は8時間が良い」「90分の倍数で起きればすっきりする」「4時間睡眠でも工夫すれば足りる」などなど。しかし、最近の研究結果では根拠が薄弱な説も多いことがわかってきたとのことです。
栄養に関してもそうですが、様々な説があり、惑わされてしまいますが、根拠がしっかりしているか、どこで発表されたものかなどをしっかり見極める必要があります。
睡眠に関しては、厚生労働省が11年ぶりに「健康づくりのための睡眠指針」が今年3月に改訂されたようです。全部読むととても長いですが、睡眠12か条など、ご自身の睡眠が改善するヒントになる部分だけでも読んでみてはいかがでしょうか。
ぜひ正しい知識をもって、ご自身でできる工夫を取り入れてほしいと思います。
さて、以前のブログでも何度か取り上げられていますが、リエンゲージメントでは、生活習慣や生活リズムを整えることを重視しています。
精神疾患はストレスと密接に関連があると言われていますが、実はストレス対策には まず生活を整えることが非常に重要だと考えられているためです。
リエンゲージメントのホームページで『不安の解消』というページを見て頂くと、生活の安定(経済的安定・家族の協力)の上に 体の安定(睡眠・食事・運動)があり、その上 に心の安定や環境への適応があります。体を安定させないことには、心の安定や環境への適応をしていくことは難しくなります。ですから、まず体の安定=生活リズムを整えることが大切です。
ブログをご覧いただいている皆さんも、ストレス解消法をいろいろとお持ちかもしれませんが、まず生活リズムを整えてから 行っていただくと効果的ですよ^^
ストレスが溜まっているな と思う時こそ、規則正しい生活を心がけることをおすすめします。
※リエンゲージメントでは、
随時 無料のリワークプログラムに参加できる方を募集しております。
気軽にお問合せください。
お問合せ先
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一般社団法人リエンゲージメント(就労移行支援事業)
東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル4階
TEL : 03-5315-4720
Mail: info@reengagement.org
~うつ病(精神疾患)克服! 復職・再就職支援 無料で提供~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
« 「変わる」より「加える」という考え方:前の記事 次の記事:暑さを乗り切る »
この記事のトラックバックURL
http://www.reengagement.org/blog/20101/trackback/