
禅の教え
2015.03.11 11:47
こんにちは。
今日3月11日で東日本大震災より4年。
リエンゲージメントでは、メンバーさんからの発案で今年も黙とうを捧げる予定です。
さて、今日は禅の言葉を取り上げたいと思います。
禅には「喫茶去(きっさこ)」という教えがあるそうです。
お茶を召し上がれ、お茶を差し出すこと、嫌いな人にも一杯のお茶を差し出せる余裕――という意味があるとのこと。
嫌いな人を好きになれとか仲良くなれということではなく、一杯のお茶を差し出す余裕をという教えなんですね。
善人になれ、ということではないところがとてもいいなと思いました。
以前のブログで、異質関係は成長につながると書きました。
人は自分とは相いれない考え方を持つ人に対し、嫌な感情を持ちやすいと思います。
それは、自分の意見に同意させようとするからではないでしょうか。
この教えの「お茶を差し出す余裕」とは、『違うこと』を、つまり自分と違う考え方、違う意見を「そういう考えもあるよね」とそのまま受け入れるということではないかと思うのです。
そのようにいろんなものを受けいれることで、人としての幅が広がる、ひいては自分の成長につながっていきます。だからこそ、この余裕が大切なのではないでしょうか。
ただ、嫌いな人の中には、異質だからというだけでなく、自分を攻撃してくる人、否定してくる人…いろんな人がいると思います。
腹が立つこともあるでしょう。
そんなときにも「お茶ぐらいはもてなす」という余裕をもつことで、状況を客観的に見ることができるのではないかと思います。
人間関係がストレスになるという方は多いと思います。
そんな方こそ、ぜひ「喫茶去」の教えを実践してみてはいかがでしょうか。
なかなか難しいこともありますが、できるようになると、自分自身が楽になりますよ^^
※リエンゲージメントでは、
随時 無料のリワークプログラムに参加できる方を募集しております。
気軽にお問合せください。
お問合せ先
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一般社団法人リエンゲージメント(就労移行支援事業)
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル4階
TEL : 03-5315-4940
Mail: info@reengagement.org
http://reengagement.org/
~うつ病(精神疾患)克服! 復職・再就職支援 無料で提供~
カウンセリングルーム Reengagement
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-24 ヒカリビル3階
TEL : 03-6869-8508
Mail: counselingroom@reengagement.org
http://www.cocoro-fitness.org/
~うつ病など精神障害者(精神疾患)の雇用促進、雇用継続を~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
« 考え方のメリットとデメリット:前の記事 次の記事:レジリエンス再考 »
この記事のトラックバックURL
http://www.reengagement.org/blog/20173/trackback/